第112話 長期的な視点で売上を向上させる企業経営の本質とは

当社のオリジナル小冊子が7月に完成いたしました。増販増客の仕組み構築の戦術編です。この戦術編も多くのことに取り組むのではなく、3つのことに取り組めば成果が出る内容の構成になっています。 この小冊子を直近のお付き合いのあるクライ…
乾がコンサルタントの現場で感じた、様々な課題やテーマを掘り下げてコラムにまとめています。経営に関連する、気づきやヒントをつづった応援コラムです。経営者及び幹部の方々の企業経営の参考になるコラムを掲載していきますので、是非、ご活用ください。
当社のオリジナル小冊子が7月に完成いたしました。増販増客の仕組み構築の戦術編です。この戦術編も多くのことに取り組むのではなく、3つのことに取り組めば成果が出る内容の構成になっています。 この小冊子を直近のお付き合いのあるクライ…
今回、増販増客シリーズの最後としてマネジメント編の電子書籍を出版いたしました。コラムの文末に無料でPDFファイルがダウンロードできるURLを記載しておきますね。 電子書籍で読まれたい方は、20日(金)まで、無料で読めるようにし…
スポットコンサルで営業会議等に参加させていただく機会がよくあります。 当方は、第3者なので客観的な視点で営業会議を見ることができます。そこで、営業会議の議論が迷走しているなと感じることに遭遇する場面も多々あります。  …
中堅企業以上になれば、部下指導にコーチングの手法を研修等で勉強されて、実践している拠点長は多いかと思われます。 ただ、このコーチングの手法を営業の手法にまで取り入れて、若手営業マンに混乱を起こさせている拠点長もおられたりします…
先月に『売れる営業組織に変える 増販増客の仕組み構築(戦術編)』を電子書籍にて公開いたしました。増販増客の戦術編でした。 今回は、続編として、増販増客の戦略編をまとめましたので、公開いたします。 ただ、この戦略編…
6月初めに、1年前に支援が終了した会社の営業所長から次の電話をいただきました。 「乾先生、5月は全品目の目標を達成し、売上は過去最高の月商になりました」 結果だけ聞けば、素晴らしい報告です。この営業所は少数精鋭の…
前回のコラムで、当方が6年前に出版した、若手営業マン向けの電子書籍を再編集して再出版する旨をお伝えしました。 再出版の電子書籍の『はじめに』に記載している出版理由を以下に記載しますので、その思いを理解していただければ幸いです。…
昨年入社した新入社員は、1年が経過し、会社に慣れた頃だとお思います。1年も経過すると、新入社員でも優劣が見えてきます。 この優劣ですが、真面目な新入社員ほど成果が出なかったりします。 その原因を見ていると、真面目…
電子書籍「売れる営業組織に変える 増販増客の仕組み構築(戦術編)」がAmazonランキング5部門で1位を獲得することが出来ました。 この場を借りて御礼を申し上げます。 ただ、正直に申し上げると、このランキングは、…
年間の営業目標達成のために営業計画を立案している会社は、多いかと思います。 営業目標を達成するための仕掛けとして、当社では、A3用紙1枚の増販増客の施策シートを作成していただいています。 営業計画の立案に慣れてい…